こんにちは!横浜市会議員(都筑区選出)深作ゆいです。
先日、キオクシア労働組合大船支部の皆さまと、横浜市会(横浜市は市議会とは呼ばずに、横浜市会と呼びます)を見学し、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

横浜市の皆さまは行かれた方も多いと思いますが、背の高いビルの行政部分(横浜市役所)と、船の形をした議会部分(横浜市会)が並んで配置されています。横浜市会のパンフレットの表紙がわかりやすいですね。

残念ながら見学時の中の様子はSNS等に公開することはできないのですが、ところどころでキオクシア労働組合 大船支部の皆さまと一緒に写真を撮っていただきました。
まずはパワーアップしたという市会図書室を見学。政策に関する本や議事録などが並んでいます。各委員会ごとに棚が分かれて配置されているので、それぞれの棚に並んでいる本を眺めるだけでも楽しいです。興味のある方はぜひ深作ゆい事務所に見学ご希望をお申し出ください。今後、夏休みのキッズ見学会なども企画していきたいと思っております。情報は深作ゆいのLINEでお届けしますので、ぜひLINEにご登録くださいね。
それから本会議場へ。傍聴席だけでなく、実際に議員が座る場所へ入って椅子に座ったり名前の札を立てたり倒したり、こんなところに電話があるんだ…と発見もあったり。何か質問したいことがあったら、案内してくださっている担当の方が教えてくださいます。大人になってからの社会科見学のようで、私も知っている場所なのにワクワクして楽しかったです。親子傍聴室の中にも入ってみました。親子で安心して傍聴できるベビーベッド付きのスペースで、ベビーカーごと入れますので赤ちゃん連れのママパパさんもぜひいらしてください!傍聴者ロビーもゆったり。海外都市からの交流品の展示も見ることができます。
本会議場で私が初めて質疑に立ったときの動画がこちらです。(2023年9月)
次に大会議室や委員会室を見学。
先日、大会議室で私が質疑に立ったときの写真をご紹介します。見学では大会議室の中に入って、実際に椅子や机の様子を間近に見ることができます。実は私が座っているこの椅子には面白い仕掛けがあるのです。ほとんどの皆さまが驚かれます。いったいどんな仕掛けなのか、皆さまもぜひ見学してみてくださいね!




見学が終わってから、私の市政報告と令和7年度の予算についてお時間をいただきご報告させていただきました。
今回の見学は、キオクシア労働組合 大船支部の皆さまとご一緒させていただいたのですが、嬉しいご感想をいただき、掲載のご承諾もいただきましたのでご紹介いたします。
■横浜市議会見学会の感想
- 一人の声から、国政が動いたというエピソードを聞いて、政治をより一層身近に感じた
- 議員の思いを間近に聞けて、政治を近く感じた
- ネット中継、傍聴など、政治の現場に触れる機会が実はありふれていることが、意外に感じた
- フレッシュな議員ということもあり親近感を持って話を聞くことができた
- 3歳児の弱視早期発見のための屈折検査機器導入を実現するなど、1年生議員でもできることはあるのだということを実感した
- ベテラン議員、中堅議員、若手議員それぞれの強みがあるという説明は非常に説得力があった
- 民間と政界の人材交流を活性化すべきという主張も強く共感できた
とても有意義なお時間を過ごすことができました!様々な学びもあり、政治に関心をもつきっかけにもなりました、ありがとうございます!
市会見学はもちろん、本会議や定例会などの傍聴もおすすめします。ご自身の興味のある分野や、地元の議員が質疑に立つときなど、市政を身近に感じられると思います。私、深作ゆいが質疑に立つときは公式LINEでお知らせいたします。
キオクシア労働組合 大船支部の皆さま、ありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしております!